・=育成就労制度 令和9年4月1日開始=政府は9月26日、外国人技能実習制度に代わって創設する新たな制度「育成就労制度」を、令和9年4月1日から開始することを閣議決定した。改正入管法などの関連法を同日施行する。「育成就労制度」は、目的と実態が乖離していた「技能実習制度」を発展的に解消し、新たに「人材の確保と育成」を目的とする新制度として創設される。
・=技能実習生の失踪者数、前年比大幅減=出入国在留管理庁が公表した技能実習生の失踪者数によると、令和6年中に失踪した技能実習生は6510人で、過去最多となった前年の9753人から3243人減少。前年比33.3%減と大幅に減少した。失踪者の減少については、入管庁による悪質な送り出し機関への受け入れ停止措置などの施策や、受け入れ企業側における待遇改善などが、一定の効果を上げたものと考えられる。
・=賃上げ実施企業 4年連続上昇=厚生労働省が公表した「賃金引上げ等の実態に関する調査」によると、令和7年中に賃上げ実施または予定企業が全体に占める割合は91.5%。1人あたりの平均賃金改定額は1万3601円で、前年から1640円増加した。
・=労働分配率は低下=財務省が公表した法人企業統計調査によると、令和6年度の法人企業(金融業、保険業を除く)の売上高は前年度から約4%増加。経常利益は約8%増加。いずれも過去最高額となった。一方、企業の内部留保は増加し続けており、労働分配率(付加価値に占める人件費の割合)は低下傾向が続いている。
★アイリスオーヤマ・NTT西日本 業務提携=アイリスオーヤマ㈱とNTT西日本㈱は10月29日、IoT領域におけるDX推進に向け業務提携した。都内で行われた記者説明会では、清掃ロボットの新製品「JILBY(ジルビー)」を発表した。今回の協業により、商品の企画・開発・製造・販売の知見を持つアイリスオーヤマと、情報通信インフラの技術やICTにおける知見と独自の販路を持つNTT西日本グループが連携することで、深刻な社会課題となっている労働力不足の解決を目指す。






