・=熱中症による死傷者数 過去最多=厚生労働省が公表した「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)によると、令和6年の職場における熱中症による死傷者数は前年から150人以上増加し、はじめて1200人を超えた。職場における熱中症による死傷災害は、コロナ禍収束以降、4年連続で増加。死亡者数についても、過去最多となった前年と同数となっており、深刻な状況が続いていることが明らかとなった。
・=年金制度改正法 可決・成立=年金制度改正法が6月13日、参議院本会議で自民党、公明党、立件民主党などの賛成多数で可決・成立した。改正により、現在106万円以上とされている社会保険(厚生年金・健康保険)の年収要件(106万円以上)は3年以内に撤廃される。パート労働者などが労働時間を抑えることにより、社会保険料負担を避ける「106万円の壁」は解消されることになる。
・=「買いたたき」増加、親事業者に改善指導=令和6年度のオンライン調査において、中小企業庁が法違反のおそれがあるとして注意喚起文書を発出した親事業者は5801社だった(前年度差1264社減)。令和6年度は、親事業者703社に対し、立入検査を実施。1321件の違反行為を確認し、584社に対して改善指導を実施した。
・=受注高、前年度比4.2%増=国土交通省が公表した「建築物リフォーム・リニューアル調査」によると、令和6年度のリフォーム・リニューアル工事は、受注件数が前年度から約2割減少した一方で、受注高は約4%増加。リフォーム・リニューアル工事の受注高は前年度に続き、2年連続で過去最高を更新した。
★=外国人従業員が安心して働ける職場へ=東急ビルメンテナンス㈱は、現場管理者・総務部門と従業員間の情報や書類のやりとりを1つのサービスで完結できる、㈱カミナシのシステム「カミナシ従業員」を導入した。同システムの大きな特徴のひとつである、外国人従業員とのコミュニケーションの円滑化をはじめ、管理業務の工数を従来の4分の1に削減した。






